鰆を使ったお弁当は珍しいので、その珍しさに惹かれて手にとった。
| 鰆を使ったお寿司 | 
この日は、お昼に松栄軒さんの「くまもとあか牛ランチBOX」を食べたけど、夜、新幹線が出る前にやっぱり何かひとつ駅弁を食べたくなり、東京駅の駅弁屋「祭」に立ち寄った。
パッケージの説明を見て初めて「鰆」が出世魚だと知り、同時に鰆を使っているという珍しさに惹かれて、この「瀬戸の魚島 出世寿司 鰆」を購入した。
買ってから早速食べようとしたけど、このお弁当は食べるまでとても時間がかかる。
| パッケージを開けると真空パックが登場 | 
パッケージを開けると真空パックされたお弁当が出てくる。この真空パックを取ると、薄い紙に包まれていて、それをめくると竹の皮が出てくる。
| ビニール→紙→竹の皮 | 
そしてようやくお弁当の中身が出てくる。揺れる電車の中で食べるんじゃなくて良かった。電車の中だと、揺れるしスペースも狭いし、綺麗に開けられなかったと思う。
具材の詳細はよく分からないけど、味噌漬けにされた鰆を焼き、酢飯の上に置いて寿司になってる。
これがなかなか美味しい。ご飯の量よりも鰆の方が多いんじゃないかと思うくらいに、たっぷりの鰆が使われている。870円もすることに少し納得だ。
焼かれた鰆の香ばしさと味噌の甘い香りが口の中に広がる。鰆と酢飯の間には、しいたけ煮と生姜酢漬けが刻まれたものがはさまていて、すごく豊かな味になると同時にすごく爽やかだ。
ご飯が底の紙にひっついてしまうので、ご飯がボロボロになってしまうのが玉に瑕。日本酒ちびちびやりながら、少しずつ食べて楽しみたい。
参考
- 弁当名
 - 瀬戸の魚島 出世寿司 鰆
 - 価格
 - 870円
 - 製造元
 - せとうちフーズ
 - 評価
 - 満足度 ★★☆
 - 満腹度 ★★☆
 - 珍しい度 ★★★
 - おいしい度 ★★☆
 - 見た目度 ★☆☆
 - 値段 ★★☆
 
| 瀬戸の魚島 出世寿司 鰆 | 
(おわり)
めんどくさい!弁当です。駅弁として売らない方がいい。失敗しました。リピーターは異な( ̄▽ ̄;)でしょ!この弁当。おむすびコロリン弁当にすれば良かったです。と後悔しているひとりです。
返信削除食べるまで、少し面倒ですね^^;
削除